読書日記PNU屋

読書の記録

貫井徳郎「愚行録」

Amazonで見る 


誰もがうらやむような、恵まれた一家4人惨殺事件。
何故彼らはかように殺されなければならなかったのか?
 

殺された女性と大学が同じだったんで物語から離れて、某大学トリビア〜。
 

証言「女の子は男の学生に荷物を持ってもらえる」
…これ、ガセビアじゃないの?在学中の六年間、一度もそんなこたあ
なかったんですけど。ホントにそんな習慣あるんざますかね?
同学部の異性なんて、女の子じゃないと思われていたのかも。

 

そして「お昼ご飯は車で自由が丘」。これもどうなんだろ?
確かに、私も一度サークルの先輩の車でランチに行ったことは、ある。
ただしサークル新入生10人一緒、内部も外部もごったまぜで。
私の経験では、内部外部の意識は無かったな。ただすごい金持ちが
内部には多いなあとは思ったけれど。内部生ともふつうに話してたし。
私は干渉のきつい親や、学外&遠恋にかかりきりで学内にはあまり
目を向けてなかったので、もしかしたらどこかで作中のようなことも
あったかもしれないね。

「内部生にしかまわらない試験資料」
内部だけってのではないけれど、よほどお人好しの友人でもいない限り、
過去問はサークルに入らないと入手困難だった。あの頃ド田舎出身で
ボーッとしてた私にも非があるのかもだけど、こちらは友人と思ってた
サークルの同学年女性二人が、先輩からもらった過去問を私に
まわさず秘匿してたのはショックだったねえ。
先輩が、試験後に過去問が役立ったかどうか私にきかなかったら、
だし抜かれたことすら気付かなかった。あれで人は親切なばかりじゃ
ないことを学んだね。

閑話休題
つい回想が長くなったが作品に戻ろう。
惨殺された一家の評判を訊いてまわる男の聞き込みと、
兄に思い出を語る女のパートが交互に進行していく。
その二つがどうなっていくのかは読んでいただくとして…。


リーダビリティはあれど、それほど意外な展開ではなかった。
丁寧すぎるほどはられた伏線により、おおかたの展開が予想出来て
しまうせいかもしれない。被害者のプロファイルを、
周囲のインタビューから創りあげていく過程はどうしても先行作である
桐野夏生「グロテスク」オンライン書店ビーケーワン:グロテスク2003.6
にだぶってしまう。しかし、突っ走るあまり現実を突き抜けてオチた
あちらよりも、本作はぐっと現実よりだ。見る人によって現実と
思われる出来事が見え方を変える「藪の中」的展開ならば、
最後に被害者たち本人の内面をものぞかせてほしかったと思う、私は。
 

虐待を受ける兄弟の物語は、哀しいが月並みである。
むごくひどいことだが、これは虐待家庭の典型を引き写したかのようだ。
だからこのパートには、あまり独創性は感じられなかったように思える。



文句も言ったがエンタメとして楽しめる作品。
タイトルの意味は、それぞれ憎悪と執着によって現実を脳内で
歪めていく登場人物一人ひとりに当てはまるのだろう。